atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
O原さんの植木鉢カバーが完成。高さ35cmの大きなものです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1484136888)
写真で見ると、そのボリュームが伝わりにくいと思うのですが、一斗缶くらいのサイズです。
けっこうな大きさ。
直線だけのシンプルなデザインに、当時、ちょうど仕入れたばかりのガラスの色味を気に入られ、できたもの。
小さく三角に入った赤いガラスがいい感じで効いています。
何となく、昭和チックな感じのレトロ感もあって、とてもかっこいい!
長い直線のガラスを加工するのは実はけっこう大変。
そして、こういう直線ばかりのデザインは、少しでもズレると歪さが目立ってしまうのですが、どの工程も丁寧に取り組まれ、本当にきれいに完成しました。
ご自宅で早速、観葉植物を入れた状態の写真を撮って送っていただきました。![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1484136889)
凄く素敵!存在感が凄い!
月2回、教室だけで制作され、約半年近くかかりましたが、本当に素敵な作品になりました。
O原さんの植木鉢カバーが完成。高さ35cmの大きなものです。
写真で見ると、そのボリュームが伝わりにくいと思うのですが、一斗缶くらいのサイズです。
けっこうな大きさ。
直線だけのシンプルなデザインに、当時、ちょうど仕入れたばかりのガラスの色味を気に入られ、できたもの。
小さく三角に入った赤いガラスがいい感じで効いています。
何となく、昭和チックな感じのレトロ感もあって、とてもかっこいい!
長い直線のガラスを加工するのは実はけっこう大変。
そして、こういう直線ばかりのデザインは、少しでもズレると歪さが目立ってしまうのですが、どの工程も丁寧に取り組まれ、本当にきれいに完成しました。
ご自宅で早速、観葉植物を入れた状態の写真を撮って送っていただきました。
凄く素敵!存在感が凄い!
月2回、教室だけで制作され、約半年近くかかりましたが、本当に素敵な作品になりました。