atelier SUETOMO
本日は教室はありませんが、更新できていなかった写真を。
一昨日、完成していたN島さんの干支パネル。
N島さんは今年の干支パネルを作られるのは2つ目。
1つ目はお父様のために、今回はご自分のために。
長寿を願うお父様へのものは華やかな色合いでしたが、今回は少し渋めに。
渋いですが、藍や、赤紫が入り、とてもよいバランス。
尾っぽのガラスの選定に相当悩まれましたが、その甲斐あって、本当に素敵なものとなりました。
本日、昨年完成していたI田さんのパネルの撮影をしに、お宅へ伺ってきました。

4年前にも出窓にパネルを作られたのですが、今回は和室の出窓に。
130cmほどの高さの大きなものです。
窓の位置の都合上、目隠しのために、もともとのガラスに和紙のようなフィルムが貼られています。その雰囲気に合うよう、飾り障子をイメージしたデザイン。
数年前の朝ドラの中に出てきたものをヒントにしました。
この写真はクリックで更に拡大表示されます。和紙のような柔らかさと、ガラスのよいところが両方うまく出ているように思います。
和モダンな雰囲気。
模様のアップ。

単純なパターンではあるのですが、×2枚分なので、何気にピース数は多いです。
まるで最初からこの和室にあったかのような馴染みようでした。
こういうパネルは、その場所に入って初めて「完成」を迎えるような気がします。
素晴らしい作品となりました。
一昨日、完成していたN島さんの干支パネル。
N島さんは今年の干支パネルを作られるのは2つ目。
1つ目はお父様のために、今回はご自分のために。
長寿を願うお父様へのものは華やかな色合いでしたが、今回は少し渋めに。
渋いですが、藍や、赤紫が入り、とてもよいバランス。
尾っぽのガラスの選定に相当悩まれましたが、その甲斐あって、本当に素敵なものとなりました。
本日、昨年完成していたI田さんのパネルの撮影をしに、お宅へ伺ってきました。
4年前にも出窓にパネルを作られたのですが、今回は和室の出窓に。
130cmほどの高さの大きなものです。
窓の位置の都合上、目隠しのために、もともとのガラスに和紙のようなフィルムが貼られています。その雰囲気に合うよう、飾り障子をイメージしたデザイン。
数年前の朝ドラの中に出てきたものをヒントにしました。
この写真はクリックで更に拡大表示されます。和紙のような柔らかさと、ガラスのよいところが両方うまく出ているように思います。
和モダンな雰囲気。
模様のアップ。
単純なパターンではあるのですが、×2枚分なので、何気にピース数は多いです。
まるで最初からこの和室にあったかのような馴染みようでした。
こういうパネルは、その場所に入って初めて「完成」を迎えるような気がします。
素晴らしい作品となりました。