atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
K林さんの一輪挿しが完成。高さ10cmほど。
体験メニューの一輪挿しから少しアレンジして作られました。
渋めのグリーンを基調とした、シックな色合い。
流れの模様のある白いガラスを2面大きく使い、色の面とのコントラストをつけておられます。
シンプルですが、さりげないセンスを感じる作品です。
N村さんの「大切な物」をしまっておく入れ物…。高さ16cm。
内側の白い六角柱と、外側の3面だけ模様を入れた六角柱の二重構造になっています。
三角屋根の上部には8mmの真鍮玉をハンダでつけました。
構造が少し複雑で試行錯誤しましたが、想いのこもった素敵なものになりました。
F田さんの一輪挿しが完成。高さ12cmほど。
こちらも体験の一輪挿しベースから、デザインをアレンジされました。
緩い円弧を描いたデザイン。曲線になるだけで柔らかい印象になります。
テクスチャーの美しい寒色系のガラスたちの色合いがとても爽やかです。
こちらに、お母様が作られた粘土細工のお花を飾ってプレゼントされます。
いけた写真がコチラ!
素敵~!
ステンドとの色合いもバッチリですね。
それにしても、なんとクオリティの高い、素晴らしすぎるお花。
粘土で作られているようには見えません。
とてもリアルな、すずらんと桔梗。
この季節のお花はすぐ枯れてしまいますが、これだけクオリティが高ければ、生花より、むしろこちらのほうがよいですね。
お花のアップ。
すごーい!
この一つ一つを手で、粘土で作っておられるなんて!
お花はもちろん、葉っぱの色合い、細かな葉脈まで、繊細で素晴らしいものでした。
プレゼントされるかたがうらやましい、母娘コラボ作品となりました。
K林さんの一輪挿しが完成。高さ10cmほど。
体験メニューの一輪挿しから少しアレンジして作られました。
渋めのグリーンを基調とした、シックな色合い。
流れの模様のある白いガラスを2面大きく使い、色の面とのコントラストをつけておられます。
シンプルですが、さりげないセンスを感じる作品です。
N村さんの「大切な物」をしまっておく入れ物…。高さ16cm。
内側の白い六角柱と、外側の3面だけ模様を入れた六角柱の二重構造になっています。
三角屋根の上部には8mmの真鍮玉をハンダでつけました。
構造が少し複雑で試行錯誤しましたが、想いのこもった素敵なものになりました。
F田さんの一輪挿しが完成。高さ12cmほど。
こちらも体験の一輪挿しベースから、デザインをアレンジされました。
緩い円弧を描いたデザイン。曲線になるだけで柔らかい印象になります。
テクスチャーの美しい寒色系のガラスたちの色合いがとても爽やかです。
こちらに、お母様が作られた粘土細工のお花を飾ってプレゼントされます。
いけた写真がコチラ!
素敵~!
ステンドとの色合いもバッチリですね。
それにしても、なんとクオリティの高い、素晴らしすぎるお花。
粘土で作られているようには見えません。
とてもリアルな、すずらんと桔梗。
この季節のお花はすぐ枯れてしまいますが、これだけクオリティが高ければ、生花より、むしろこちらのほうがよいですね。
お花のアップ。
すごーい!
この一つ一つを手で、粘土で作っておられるなんて!
お花はもちろん、葉っぱの色合い、細かな葉脈まで、繊細で素晴らしいものでした。
プレゼントされるかたがうらやましい、母娘コラボ作品となりました。