atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
I田さんの兜が完成。 5歳児くらいがかぶれるサイズです。
赤い兜に金の角。
なんと華やかでカッコイイ!
ちょうど昨年の大河ドラマ「真田丸」が終わった頃に作り始めました。
真田の赤い兜を見て、赤もアリかも!と今年の端午の節句を目指して頑張っていたのですが…。
この立体感で伝わると思うのですが、これ、組み立てていくのがけっこう大変なのです。
4月の中旬頃、「もう来年に向けて頑張りまーす」というモードになり(笑)、ゆっくり確実にということで、丁寧に取り組まれ、この仕上がり。
センターは赤いガラスとメタリックのガラスを重ねて焼いたものです。
これが予想以上にかっこいいシンボルになりました。
最後につけた金色のスパンコールの装飾も効いています。
後方。
真っ赤!
難しいナミナミのハンダも丁寧にされたので、とても美しいです。
来年、どどーんと飾ってくださいね。
この兜の原型は、愛知県の「アーティストショップ A&MO2(エーアンドモモ)」さんのものです。
こちらは、いろんなステンドグラス・キット(型紙のみも)を販売されています。
この兜は、もとの形から、角や装飾など、アレンジして作りました。
I口さんの蓮のランプ、2つめが完成。
自然光のもと、1つめと並べて写真を撮ってみました。
今回、この蓮のランプに使われた乳白のガラスはほどよく光を通し、とても柔らかく上品な雰囲気を醸し出します。
2つ並べると、一層素敵ですね。
I口さん曰く、「お盆感が出ました~」とのこと。
お盆でなくとも素敵ですが、お盆に間に合ってよかったです。
梅雨明けしました。
今朝、いつもより蝉の鳴き声が激しくて「お、そろそろか?」と思ったらやっぱり。
彼らはよく知っています。
それにしても連日連夜、暑すぎますね。
しっかり睡眠とって、水分とって、しっかり食べて(それは大丈夫)、なんとか乗り切らないといけないですね…。
I田さんの兜が完成。 5歳児くらいがかぶれるサイズです。
赤い兜に金の角。
なんと華やかでカッコイイ!
ちょうど昨年の大河ドラマ「真田丸」が終わった頃に作り始めました。
真田の赤い兜を見て、赤もアリかも!と今年の端午の節句を目指して頑張っていたのですが…。
この立体感で伝わると思うのですが、これ、組み立てていくのがけっこう大変なのです。
4月の中旬頃、「もう来年に向けて頑張りまーす」というモードになり(笑)、ゆっくり確実にということで、丁寧に取り組まれ、この仕上がり。
センターは赤いガラスとメタリックのガラスを重ねて焼いたものです。
これが予想以上にかっこいいシンボルになりました。
最後につけた金色のスパンコールの装飾も効いています。
後方。
真っ赤!
難しいナミナミのハンダも丁寧にされたので、とても美しいです。
来年、どどーんと飾ってくださいね。
この兜の原型は、愛知県の「アーティストショップ A&MO2(エーアンドモモ)」さんのものです。
こちらは、いろんなステンドグラス・キット(型紙のみも)を販売されています。
この兜は、もとの形から、角や装飾など、アレンジして作りました。
I口さんの蓮のランプ、2つめが完成。
自然光のもと、1つめと並べて写真を撮ってみました。
今回、この蓮のランプに使われた乳白のガラスはほどよく光を通し、とても柔らかく上品な雰囲気を醸し出します。
2つ並べると、一層素敵ですね。
I口さん曰く、「お盆感が出ました~」とのこと。
お盆でなくとも素敵ですが、お盆に間に合ってよかったです。
梅雨明けしました。
今朝、いつもより蝉の鳴き声が激しくて「お、そろそろか?」と思ったらやっぱり。
彼らはよく知っています。
それにしても連日連夜、暑すぎますね。
しっかり睡眠とって、水分とって、しっかり食べて(それは大丈夫)、なんとか乗り切らないといけないですね…。