atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
S岡さんのアロマディフューザーカバーが完成。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1524071098)
コロンと雫型が可愛らしいアロマディフューザー。
が、しかし、このコ、安定があまりよくなくて、ちょっと当たると、倒れてしまうことがしばしば。
で、安定させるべく、カバーを!ということで制作されました。
クリアの型板ガラスを2種使ったシンプルなデザイン。
三角に開いた部分には、S岡さんの好きな不思議な形。
雲のような、まが玉のような…。
このアロマディフューザー、点灯するとゆっくり色が変わっていきます。
なかなかビビッドな色の変化です(笑)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1524071099)
型板ガラスの中で雫型のアウトラインがボンヤリ見えて少し柔らかい雰囲気になりますね。
丁寧な作業で、きれいに完成しました。
T中さんのモロッコランプが完成。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1524071717)
モロッコに旅行に行かれ、可愛らしいランプを見てこられたので、それをもとに制作。
中には小さなキャンドルが入っています。
特徴的なフローラという型板ガラスを多用。
日本で手に入るフローラガラスは透明、ブルー、グリーン、茶色の4種だけなのですが、モロッコにはもっといろんな色があるようです。
肉眼だと、もう少し各面の色がわかるのですが、写真だとなぜか、色が少しわかりにくくなってしまいます。
消灯時、自然光のもとで撮影。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1524071718)
ガラスの模様が一面ごとにセンターにくるように、切り取られました。
装飾のボールチェーンが苦労の甲斐あって、とっても可愛らしいです。
S岡さんのアロマディフューザーカバーが完成。
コロンと雫型が可愛らしいアロマディフューザー。
が、しかし、このコ、安定があまりよくなくて、ちょっと当たると、倒れてしまうことがしばしば。
で、安定させるべく、カバーを!ということで制作されました。
クリアの型板ガラスを2種使ったシンプルなデザイン。
三角に開いた部分には、S岡さんの好きな不思議な形。
雲のような、まが玉のような…。
このアロマディフューザー、点灯するとゆっくり色が変わっていきます。
なかなかビビッドな色の変化です(笑)
型板ガラスの中で雫型のアウトラインがボンヤリ見えて少し柔らかい雰囲気になりますね。
丁寧な作業で、きれいに完成しました。
T中さんのモロッコランプが完成。
モロッコに旅行に行かれ、可愛らしいランプを見てこられたので、それをもとに制作。
中には小さなキャンドルが入っています。
特徴的なフローラという型板ガラスを多用。
日本で手に入るフローラガラスは透明、ブルー、グリーン、茶色の4種だけなのですが、モロッコにはもっといろんな色があるようです。
肉眼だと、もう少し各面の色がわかるのですが、写真だとなぜか、色が少しわかりにくくなってしまいます。
消灯時、自然光のもとで撮影。
ガラスの模様が一面ごとにセンターにくるように、切り取られました。
装飾のボールチェーンが苦労の甲斐あって、とっても可愛らしいです。