atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
F田さんのアクセサリーボックス、第二弾が完成。
昨年に、これの色違いの物を作られています。
中に無印良品の二段引き出しのアクリルケースが入っています。
前回は濃紺のラメ、今回は濃緑のラメのガラスをメインに。
上部は前回と同じ、オリーブ色のアンティークグラスです。
濃紺もよかったけど、今回の組み合わせもとても素敵です。
無印のアクリルケース、正確に作られていると思いきや、微妙に個体差があります。
前と同じ図面でいけるかと思っていたのですが、念のため測ってみると「あれ…」と。
ほぼ、遊びのないピッタリサイズで作っているので、数ミリですが微調整して、今回のを制作されました。
前のと並べると高級感あふれるアクセサリーエリアになりそうです。
O崎さんのリップミラーが完成。6㎝角のミニサイズ。
午前、午後と今日は通しで入られ、本日デザインから開始の本日完成。
端ガラス利用で作られました。
ちょっとした曲線の入り方や、配色にセンスを感じます。
涼しげで夏らしい可愛らしいミラーが出来ました。
K玉さんのキャンドルホルダーが完成。直径10㎝の高さ6㎝ほど。
六角のお星様の形。
濃紺のガラスと美しいテクスチャーのクリアのガラスのツートンです。
ハンダは銀色のままで。
可愛い星形ですが、とんがって、へっこんで…という星の形は、ステンドの3㎜の板ガラスで作るには意外と難しかったりします。
ガラスの厚みを斜めに削ったり、他にも少し手間がかかります。
その部分も含め、とても丁寧に取り組まれました。
その甲斐あって、本当に可愛らしい。
星形って可愛いな、と改めて思わされます。
7月の教室は本日で終了です。
アトリエ・スエトモは8月の教室は一ヶ月お休みをいただいております。
毎年のことながら、この間にやりたいこと、やらないといけないことはたくさん。
猛暑の中、どこまで頑張れるか、わたし。
F田さんのアクセサリーボックス、第二弾が完成。
昨年に、これの色違いの物を作られています。
中に無印良品の二段引き出しのアクリルケースが入っています。
前回は濃紺のラメ、今回は濃緑のラメのガラスをメインに。
上部は前回と同じ、オリーブ色のアンティークグラスです。
濃紺もよかったけど、今回の組み合わせもとても素敵です。
無印のアクリルケース、正確に作られていると思いきや、微妙に個体差があります。
前と同じ図面でいけるかと思っていたのですが、念のため測ってみると「あれ…」と。
ほぼ、遊びのないピッタリサイズで作っているので、数ミリですが微調整して、今回のを制作されました。
前のと並べると高級感あふれるアクセサリーエリアになりそうです。
O崎さんのリップミラーが完成。6㎝角のミニサイズ。
午前、午後と今日は通しで入られ、本日デザインから開始の本日完成。
端ガラス利用で作られました。
ちょっとした曲線の入り方や、配色にセンスを感じます。
涼しげで夏らしい可愛らしいミラーが出来ました。
K玉さんのキャンドルホルダーが完成。直径10㎝の高さ6㎝ほど。
六角のお星様の形。
濃紺のガラスと美しいテクスチャーのクリアのガラスのツートンです。
ハンダは銀色のままで。
可愛い星形ですが、とんがって、へっこんで…という星の形は、ステンドの3㎜の板ガラスで作るには意外と難しかったりします。
ガラスの厚みを斜めに削ったり、他にも少し手間がかかります。
その部分も含め、とても丁寧に取り組まれました。
その甲斐あって、本当に可愛らしい。
星形って可愛いな、と改めて思わされます。
7月の教室は本日で終了です。
アトリエ・スエトモは8月の教室は一ヶ月お休みをいただいております。
毎年のことながら、この間にやりたいこと、やらないといけないことはたくさん。
猛暑の中、どこまで頑張れるか、わたし。