atelier SUETOMO
昨日18日(火)完成品から。
O本さんの花器が完成。高さ11cmほど。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1537363141)
デザインは教室のものです。上に広がる角度で1cmほど1段追加のデザイン。
この1段があるだけで雰囲気がまた変わりますね。
黄色とオレンジのビタミンカラーで元気をもらえそうな素敵な色です。
少しうねりのあるガラスで合わせにくかったですが、きれいに完成です。
そして本日の完成品。
S岡さんの初めてのケイムパネル。20cm角の練習パターンです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1537363149)
ケイム(鉛線)の練習パターンデザインの中でも初心者には難しめのもの。
いつもながら、とても丁寧にとりくまれ、初めてとは思えないキッチリ、美しい組み上がりです。
色もスタンダードですが、とっても可愛いです。
ケイム組みは、好き嫌いがハッキリ分かれます。
「二度とやりたくない派」と、「これ意外と好き派」。
S岡さんは後者のようで、またやってみたいとのこと。
是非、チャレンジしてくださいね。
O本さんの花器が完成。高さ11cmほど。
デザインは教室のものです。上に広がる角度で1cmほど1段追加のデザイン。
この1段があるだけで雰囲気がまた変わりますね。
黄色とオレンジのビタミンカラーで元気をもらえそうな素敵な色です。
少しうねりのあるガラスで合わせにくかったですが、きれいに完成です。
そして本日の完成品。
S岡さんの初めてのケイムパネル。20cm角の練習パターンです。
ケイム(鉛線)の練習パターンデザインの中でも初心者には難しめのもの。
いつもながら、とても丁寧にとりくまれ、初めてとは思えないキッチリ、美しい組み上がりです。
色もスタンダードですが、とっても可愛いです。
ケイム組みは、好き嫌いがハッキリ分かれます。
「二度とやりたくない派」と、「これ意外と好き派」。
S岡さんは後者のようで、またやってみたいとのこと。
是非、チャレンジしてくださいね。