atelier SUETOMO
ここ1週間の完成品です。
9/27(火)の完成品が2つ。
F田さんの干支パネル。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1664888931)
黒いウサギさんです。黒は息子さんのリクエスト。
選ばれた黒いガラスは表面にゆるーく凹凸があるのですが、写真でその感じを出そうとすると黒ゆえに光沢がきつく写ってしまうので、断念。
背景はブルー系でなんとなく男の子っぽさを感じます。
シルバーの光沢も、黄色と白の椿もよい感じ。
目は赤で可愛らしく。
I井さんの干支パネル。
いつもかなり渋い色みを好まれるI井さんですが、今回の干支は華やかです。
写真ではわかりにくいのですが、ウサギさんは真っ白ではなく、とても淡いクリーム色。
何となく体温を感じるような柔らな感じで、ここから全体の色味が決まっていったように感じます。
赤い椿のガラスは虹色の光沢があります。
非常によく練られた、華やかさもありながら、とても上品でバランスのよいものとなりました
本日完成、O本さんのテラリウムが完成。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1664888956)
昔、他の生徒さんが作られたいたものの色違いを。
渋いグリーンのガラスは昔習っておられたお知り合いから譲り受けたもので、O本さんの好みとは少し違っていて、どう使っていくか悩んでおられたのですが、色の組み合わせの妙でとても可愛らしいものに。
レモンイエローとよく合っています。
この中には多肉植物か、ポトスを入れる予定。
きれいなグリーンがよく映えそうです。
9/27(火)の完成品が2つ。
F田さんの干支パネル。
黒いウサギさんです。黒は息子さんのリクエスト。
選ばれた黒いガラスは表面にゆるーく凹凸があるのですが、写真でその感じを出そうとすると黒ゆえに光沢がきつく写ってしまうので、断念。
背景はブルー系でなんとなく男の子っぽさを感じます。
シルバーの光沢も、黄色と白の椿もよい感じ。
目は赤で可愛らしく。
I井さんの干支パネル。
いつもかなり渋い色みを好まれるI井さんですが、今回の干支は華やかです。
写真ではわかりにくいのですが、ウサギさんは真っ白ではなく、とても淡いクリーム色。
何となく体温を感じるような柔らな感じで、ここから全体の色味が決まっていったように感じます。
赤い椿のガラスは虹色の光沢があります。
非常によく練られた、華やかさもありながら、とても上品でバランスのよいものとなりました
本日完成、O本さんのテラリウムが完成。
昔、他の生徒さんが作られたいたものの色違いを。
渋いグリーンのガラスは昔習っておられたお知り合いから譲り受けたもので、O本さんの好みとは少し違っていて、どう使っていくか悩んでおられたのですが、色の組み合わせの妙でとても可愛らしいものに。
レモンイエローとよく合っています。
この中には多肉植物か、ポトスを入れる予定。
きれいなグリーンがよく映えそうです。