atelier SUETOMO
最近、 完成した作品たちです。
まず、I口さんの干支パネル3連発!
写真をまとめて撮ったのは11/19(土)なんですが、順次完成していたものをまとめて。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259687)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259688)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259689)
1枚目、2枚目はお友達のために。
プレゼントされるかたをイメージしながらガラスを選んでいく作業は難しくもあり、楽しくもあり…。
自分の好みとはまた違う、その人の個性を出しつつ、全体的なバランスを考えるというのはとても難しいことです。
もちろん私がお会いすることはない人たちですが、ここまで考えて悩みながら作ってるんだよ、と伝えてあげたい。
喜んでいただけますように。
3枚目はご自分のために。
わりといつも色彩をおさえたガラスを選ばれるんですが、今回は赤や金を使い、お正月感を。
椿の葉のトーンは渋めのグリーンにして、派手になりすぎないバランスに。
どの作品も本当に素敵に完成しました。
たくさん作りましたねー。
同11/19(土)完成、F田さんの小鳥のブローチ5つ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259703)
キャー
と叫んでしまう可愛らしさです。
何となくイメージで描いた鳥さんたちなので、架空の色味です。
でも実際にも、本当にいろんな色のコが存在しますよね。
全体の色味でハンダの部分は銅色組とシルバー組に。合ってます。
くちばしと目は流行のレジンで。話を聞くと、レジンの世界もなかなか奥が深そうです。
大きさは手のひらにのせてこれくらいのとても小さなものです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259704)
アップで撮ってもハンダが美しいのがよくわかります。繊細な作業の連続です。
ほんと、それにしても、可愛すぎ![emoji](/emoji/icon/E/141.gif)
11/22(火)完成、O内さんのウサギのパネル。
ステンド部分がハガキサイズくらいです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259718)
いつもアーティスティックな作品を作られるO内さんですが、今回も期待を裏切らないアートな作品となりました。
「イカれたウサギ」と言われていましたが、めちゃカッコイイ!!
背景のガラスの色を変えたり、お目々や睫毛にいたるまで、細部までこだわりました。
そして、この額縁のチョイスの秀逸さ。
バッチリですね。
同じく11/22(火)は久々の体験のかたです。小物入れを選ばれました。
事前のメールで「不器用で」と書いておられたのですが、全くそんなことはなく、とっても器用でどの工程も滞りなく。ハンダもほぼ手直しなしです。
暖色系のとても可愛らしいものとなりました。
現在、新規で生徒さんを募集していないこともあり、体験希望のかたは半年ぶりでしたが、楽しんでいただけたようで、こちらも楽しいひとときでした。
11/23(水)完成、S藤さんの鳥の置物。高さ25cmくらい。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259748)
こちらは教室で人気のあるデザイン本を参考にしたものです。
オリジナルは野鳥っぽいのですが、セキセイインコにアレンジ。
プレゼントする人が愛でているインコちゃんの写真をもとに、忠実にガラスを選択。
そっくりに出来ています。
カゴ(?)と思われる大きな半円のガラスはなかなかに高度なカット。
こう切るんだよ、と指導するこちらも息を止めながら見守ります。
これが切れると達成感半端ないです。
セキセイインコのお目々とお顔の模様はハンダで。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1669259749)
サプライズプレゼントだそうで、きっと凄く喜んでいただけることと思います!
超余談ですが(^_^;)、セキセイインコは漢字で書くと「背黄青鸚哥」です。
まず、I口さんの干支パネル3連発!
写真をまとめて撮ったのは11/19(土)なんですが、順次完成していたものをまとめて。
1枚目、2枚目はお友達のために。
プレゼントされるかたをイメージしながらガラスを選んでいく作業は難しくもあり、楽しくもあり…。
自分の好みとはまた違う、その人の個性を出しつつ、全体的なバランスを考えるというのはとても難しいことです。
もちろん私がお会いすることはない人たちですが、ここまで考えて悩みながら作ってるんだよ、と伝えてあげたい。
喜んでいただけますように。
3枚目はご自分のために。
わりといつも色彩をおさえたガラスを選ばれるんですが、今回は赤や金を使い、お正月感を。
椿の葉のトーンは渋めのグリーンにして、派手になりすぎないバランスに。
どの作品も本当に素敵に完成しました。
たくさん作りましたねー。
同11/19(土)完成、F田さんの小鳥のブローチ5つ。
キャー
![emoji](/emoji/icon/E/82.gif)
何となくイメージで描いた鳥さんたちなので、架空の色味です。
でも実際にも、本当にいろんな色のコが存在しますよね。
全体の色味でハンダの部分は銅色組とシルバー組に。合ってます。
くちばしと目は流行のレジンで。話を聞くと、レジンの世界もなかなか奥が深そうです。
大きさは手のひらにのせてこれくらいのとても小さなものです。
アップで撮ってもハンダが美しいのがよくわかります。繊細な作業の連続です。
ほんと、それにしても、可愛すぎ
![emoji](/emoji/icon/E/141.gif)
11/22(火)完成、O内さんのウサギのパネル。
ステンド部分がハガキサイズくらいです。
いつもアーティスティックな作品を作られるO内さんですが、今回も期待を裏切らないアートな作品となりました。
「イカれたウサギ」と言われていましたが、めちゃカッコイイ!!
背景のガラスの色を変えたり、お目々や睫毛にいたるまで、細部までこだわりました。
そして、この額縁のチョイスの秀逸さ。
バッチリですね。
同じく11/22(火)は久々の体験のかたです。小物入れを選ばれました。
事前のメールで「不器用で」と書いておられたのですが、全くそんなことはなく、とっても器用でどの工程も滞りなく。ハンダもほぼ手直しなしです。
暖色系のとても可愛らしいものとなりました。
現在、新規で生徒さんを募集していないこともあり、体験希望のかたは半年ぶりでしたが、楽しんでいただけたようで、こちらも楽しいひとときでした。
11/23(水)完成、S藤さんの鳥の置物。高さ25cmくらい。
こちらは教室で人気のあるデザイン本を参考にしたものです。
オリジナルは野鳥っぽいのですが、セキセイインコにアレンジ。
プレゼントする人が愛でているインコちゃんの写真をもとに、忠実にガラスを選択。
そっくりに出来ています。
カゴ(?)と思われる大きな半円のガラスはなかなかに高度なカット。
こう切るんだよ、と指導するこちらも息を止めながら見守ります。
これが切れると達成感半端ないです。
セキセイインコのお目々とお顔の模様はハンダで。
サプライズプレゼントだそうで、きっと凄く喜んでいただけることと思います!
超余談ですが(^_^;)、セキセイインコは漢字で書くと「背黄青鸚哥」です。