atelier SUETOMO
3/18(土)完成、K本さんのフュージングのカワイコちゃんたち。高さ6cmくらい。
知ってる人が見るとすぐK本さんの作品とわかるキャラです(笑)
型紙も作らず、ザクザクとほぼカンでガラスを切っていく様は見ていて気持ちよかったです。
で、並べて焼きました→こんなん出来ました。という感じ。
左右非対称な感じもいい味になっています。
K本さんの描くキャラがフュージングと相性がいいのだなとも思いました。
初めてのフュージングということで、どんな感じになるのか、とりあず目的を決めずに作られましたが、これからどう展開されていくのか楽しみです。
3/21(火)完成、H部さんのフュージングの角皿。12cm角くらいだったかと。
クリアのガラスを正方形に切って、コーナーに小さなガラス玉3粒ずつ、そしてストリンガーという素麺ほどの細さのガラス棒を3本ずつ十字にに並べて焼きました。
簡単そうで、とてもとても繊細な作業です。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1679809539)
変な縮みかたもせず、綺麗に焼けて素敵な作品に。
シンプルですが、美しく、そして可愛らしいです。
3/22(水)完成、A立さんの七夕の置物。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1679809491)
構想から完成まであっという間でした…(^^;)
もうちょっと時間がかかるかも…と早めに始めたら、3月に完成してしまいました。
が、早い越したことはないですね。
天の川をイメージした扇形の板の前に笹を立てた立体的な作品です。
捻ったワイヤーに一枚ずつ葉をつけていく細かい作業。
何気に枝振りも難しく、バランスを考えながら微調整を繰り返しました。
グリーンのガラスも数種使っているのですが、この写真ではちょっとわかりにくいですね…。
明るくなったとはいえ、午後4時過ぎの撮影なので、ちょっと写真が暗めになっていますが、実物はもっと素敵でした。
3/25(土)完成、N波さんのリップミラー、5つ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1679809550)
端ガラス利用で作られました。
この5枚の制作で、リップミラーの小ささの限界を見極めました。
持ち運ぶには小さい方がいいけれど、用途があるものは、それも満たさねばなりません。
写真右下の一番大きなものでミラーが5×4センチくらいのサイズなのですが、左下の極小サイズ(3×2センチ)では焦点が合わせにくく、上段の3つくらい(4×3センチ)が限界の小ささということを、学びました
(笑)。
知ってる人が見るとすぐK本さんの作品とわかるキャラです(笑)
型紙も作らず、ザクザクとほぼカンでガラスを切っていく様は見ていて気持ちよかったです。
で、並べて焼きました→こんなん出来ました。という感じ。
左右非対称な感じもいい味になっています。
K本さんの描くキャラがフュージングと相性がいいのだなとも思いました。
初めてのフュージングということで、どんな感じになるのか、とりあず目的を決めずに作られましたが、これからどう展開されていくのか楽しみです。
3/21(火)完成、H部さんのフュージングの角皿。12cm角くらいだったかと。
クリアのガラスを正方形に切って、コーナーに小さなガラス玉3粒ずつ、そしてストリンガーという素麺ほどの細さのガラス棒を3本ずつ十字にに並べて焼きました。
簡単そうで、とてもとても繊細な作業です。
変な縮みかたもせず、綺麗に焼けて素敵な作品に。
シンプルですが、美しく、そして可愛らしいです。
3/22(水)完成、A立さんの七夕の置物。
構想から完成まであっという間でした…(^^;)
もうちょっと時間がかかるかも…と早めに始めたら、3月に完成してしまいました。
が、早い越したことはないですね。
天の川をイメージした扇形の板の前に笹を立てた立体的な作品です。
捻ったワイヤーに一枚ずつ葉をつけていく細かい作業。
何気に枝振りも難しく、バランスを考えながら微調整を繰り返しました。
グリーンのガラスも数種使っているのですが、この写真ではちょっとわかりにくいですね…。
明るくなったとはいえ、午後4時過ぎの撮影なので、ちょっと写真が暗めになっていますが、実物はもっと素敵でした。
3/25(土)完成、N波さんのリップミラー、5つ。
端ガラス利用で作られました。
この5枚の制作で、リップミラーの小ささの限界を見極めました。
持ち運ぶには小さい方がいいけれど、用途があるものは、それも満たさねばなりません。
写真右下の一番大きなものでミラーが5×4センチくらいのサイズなのですが、左下の極小サイズ(3×2センチ)では焦点が合わせにくく、上段の3つくらい(4×3センチ)が限界の小ささということを、学びました
![emoji](/emoji/icon/E/537.gif)