atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
午前には2度目の体験のかたが。

前回作られた一輪挿しを気に入られたお母様のために。
バランスのよい華やかな色合いで、とても可愛らしい作品となりました。
2度目なこともあると思いますが、どの工程もとても丁寧で、ハンダも美しく完成です。
喜んでいただけますように。
S岡さんの干支パネルが完成。2つ目です。
1つ目はお母様のために。今回のはご自分用。
1つ目とうって変わり、「攻め」の色合いですが、青いニワトリ、アリ!です(笑)
青との対比でトサカの赤の鮮やかなこと。
尾っぽはもっと虹色の光沢があるのですが、写真ではなかなかいい感じに写ってくれません。
強烈なニワトリさんとバランスととるべく、背景は淡く優しい色調で。
梅の花も、もはや梅ではないですが(笑)、青い体とよく合っています。
個性的で、素敵な干支パネルになりました。
本日は、干支パネルがもう一つ完成。こちらはF江さん。

干支パネルは毎年「攻めに攻める」F江さん。
今回は、ニワトリさんはオールアンティークグラスという贅沢なガラスチョイス。
しかも最も高価なピンク系で。
ニワトリの体をこのガラスで…と言われた時は、どんな仕上がりになるか、ぼんやりとしか想像出来ていなかったのですが、全く違和感を感じません。
派手だけど、派手すぎない、不思議な感覚です。
羽と尾っぽのガラスは一枚のガラスから、濃淡を上手に使われました。
背景はこのニワトリさんを浮き立たせるため、あえての型板のクリアのみで。
素晴らしい仕上がりとなりました。
撮影時、お天気が大荒れで、少し暗く写ってしまったのが残念!
S藤さんのコンセントライト、連作2つが完成。
2つともお友達へプレゼントのために。

こちらはブルーが好きなお友達へ。
消えてる時は、もっとブルー感が強いのですが、点灯すると、電球の赤みが加わり、優しい印象に。
少しだけグリーンが入っています。
同じデザインで色違い。

こちらはグリーンを主にして、少しだけブルーが入っています。
ふたつとも、とても丁寧な作業で綺麗な仕上がりです。
透かしの影が綺麗に壁に出ていて素敵。
シンプルなデザイン故に、あと何色か色違いで見たくなる作品です。
お友達、喜んでくれるといいですね。
午前には2度目の体験のかたが。
前回作られた一輪挿しを気に入られたお母様のために。
バランスのよい華やかな色合いで、とても可愛らしい作品となりました。
2度目なこともあると思いますが、どの工程もとても丁寧で、ハンダも美しく完成です。
喜んでいただけますように。
S岡さんの干支パネルが完成。2つ目です。
1つ目はお母様のために。今回のはご自分用。
1つ目とうって変わり、「攻め」の色合いですが、青いニワトリ、アリ!です(笑)
青との対比でトサカの赤の鮮やかなこと。
尾っぽはもっと虹色の光沢があるのですが、写真ではなかなかいい感じに写ってくれません。
強烈なニワトリさんとバランスととるべく、背景は淡く優しい色調で。
梅の花も、もはや梅ではないですが(笑)、青い体とよく合っています。
個性的で、素敵な干支パネルになりました。
本日は、干支パネルがもう一つ完成。こちらはF江さん。
干支パネルは毎年「攻めに攻める」F江さん。
今回は、ニワトリさんはオールアンティークグラスという贅沢なガラスチョイス。
しかも最も高価なピンク系で。
ニワトリの体をこのガラスで…と言われた時は、どんな仕上がりになるか、ぼんやりとしか想像出来ていなかったのですが、全く違和感を感じません。
派手だけど、派手すぎない、不思議な感覚です。
羽と尾っぽのガラスは一枚のガラスから、濃淡を上手に使われました。
背景はこのニワトリさんを浮き立たせるため、あえての型板のクリアのみで。
素晴らしい仕上がりとなりました。
撮影時、お天気が大荒れで、少し暗く写ってしまったのが残念!
S藤さんのコンセントライト、連作2つが完成。
2つともお友達へプレゼントのために。
こちらはブルーが好きなお友達へ。
消えてる時は、もっとブルー感が強いのですが、点灯すると、電球の赤みが加わり、優しい印象に。
少しだけグリーンが入っています。
同じデザインで色違い。
こちらはグリーンを主にして、少しだけブルーが入っています。
ふたつとも、とても丁寧な作業で綺麗な仕上がりです。
透かしの影が綺麗に壁に出ていて素敵。
シンプルなデザイン故に、あと何色か色違いで見たくなる作品です。
お友達、喜んでくれるといいですね。