atelier SUETOMO
教室を再開して早速、いくつか完成品があったのですが、少しバタバタしており、更新が遅くなりました。
I﨑さんの星型のミニ掛け時計。直径15cm弱ほどだったかと。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1591870263)
こちらはお休み期間中におうちで完成されたものです。
正面にキャンディカラーのアンティークグラスを使い、側面はクリアの型板で。
めちゃくちゃ可愛いです。
デザインの構造上、太めのハンダが多いのですが、それもとてもきれい。
I井さんのミニ時計が完成。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1591870286)
お休み期間中にカット、ルーター、テープ巻きまでされ、教室でハンダを。
こちらも正面はそれはそれは美しいアンティークグラス。
側面は、今は製造されていない、日本のクリアの型板ガラスで。
時計の金色の枠と相性もよく、高級感のある仕上がりになっています。
T中さんのお友達の古希のお祝い品。直径10cmほど。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/df403326940edadde278e613c4b271ab/1591870275)
反射光、透過光、それぞれで撮影してみました。
あからさまに「古希」と書いてあるのがわからないよう、あえてかなりデザイン化された文字になっています。
グリーンの中に、少しだけ差し色の赤が可愛らしいです。
喜んでいただけますように。
3ヶ月近く開くと、ほとんどの皆さんが、まず、過去の記憶との対峙状態に。
「先生、私、何をどこまでやってましたっけ?」(笑)
お互いに記憶の糸をたぐりよせながら、
「あー、そうだった、ここで止まってたんだ!」
とか言いながら。
そんな時間さえも愛おしいと思えます。
I﨑さんの星型のミニ掛け時計。直径15cm弱ほどだったかと。
こちらはお休み期間中におうちで完成されたものです。
正面にキャンディカラーのアンティークグラスを使い、側面はクリアの型板で。
めちゃくちゃ可愛いです。
デザインの構造上、太めのハンダが多いのですが、それもとてもきれい。
I井さんのミニ時計が完成。
お休み期間中にカット、ルーター、テープ巻きまでされ、教室でハンダを。
こちらも正面はそれはそれは美しいアンティークグラス。
側面は、今は製造されていない、日本のクリアの型板ガラスで。
時計の金色の枠と相性もよく、高級感のある仕上がりになっています。
T中さんのお友達の古希のお祝い品。直径10cmほど。
反射光、透過光、それぞれで撮影してみました。
あからさまに「古希」と書いてあるのがわからないよう、あえてかなりデザイン化された文字になっています。
グリーンの中に、少しだけ差し色の赤が可愛らしいです。
喜んでいただけますように。
3ヶ月近く開くと、ほとんどの皆さんが、まず、過去の記憶との対峙状態に。
「先生、私、何をどこまでやってましたっけ?」(笑)
お互いに記憶の糸をたぐりよせながら、
「あー、そうだった、ここで止まってたんだ!」
とか言いながら。
そんな時間さえも愛おしいと思えます。