atelier SUETOMO
ここ数日の完成品です。
O本さんの一輪挿しが完成。高さ10cmほど。
オレンジのガラスを大きく使い、とっても鮮やかです。
下部は透明の型板。思い切った配色ですが、何とも可愛らしい。
この作品は角度が命。
立体にハンダしていくときに少し苦労しましたが、結果オーライ。
妹さんへのプレゼントだそうです。喜んでいただけますように。
O内さんの赤い実のリースが完成。直径30cmほど。
正面から写真に撮ると、肉眼でわかる立体感がなかなか出ないので、残念です。
何となく頭の中にあるイメージを、その都度、少しずつ具現化しつつ出来た作品。
最終的にどういう形になるか決まってないし、完成形はO内さんの頭の中にしかないので、なかなか難しかったですが、とっても雰囲気のあるリースになりました。
まず、土台である、二重丸を作り、そこに茎となるワイヤーをハンダ。
そして直径7mmほどの赤いビーズを1粒ずつ、Tピンにハンダで固定。
それを2本、3本と束ねてハンダ。
そして、それを茎のワイヤーにハンダ。感覚を頼りにくっつけていかれます。
ものすごい根気のいる工程ですが、コツをつかまれると、作業の速いこと。
横方向から撮ると、けっこうあちこち飛び出ていているのが伝わるでしょうか。
葉っぱを付ける予定でしたが、最終的に「実」だけで完成とされました。
感性で、作っていかれる工程は、見ていてとても興味深かったです。
A立さんのアクセサリーボックスが完成。B5サイズくらいに高さ40cmほど。
最終仕上げがおうちだったので、写真をいただきました。
無印良品の2段引き出しのアクリルケースが3つ、中に入っています。
上面は上に開く蓋になっています。美しすぎる青い蝶。
青いガラスを数種類使われています。
細かいピースで大変でしたが、本当にゴージャスできれい!
置かれてる一角もとってもオシャレ。
ピンクのオオハシの置物が気になるぅ(笑)。
こちら、完成までなかなかの紆余曲折があったのですが、よく頑張られました。
本当に素敵に完成しました。
同じブルーとアイボリーのガラスを使って、同シリーズのシンプルバージョンも制作中です。
O本さんの一輪挿しが完成。高さ10cmほど。
オレンジのガラスを大きく使い、とっても鮮やかです。
下部は透明の型板。思い切った配色ですが、何とも可愛らしい。
この作品は角度が命。
立体にハンダしていくときに少し苦労しましたが、結果オーライ。
妹さんへのプレゼントだそうです。喜んでいただけますように。
O内さんの赤い実のリースが完成。直径30cmほど。
正面から写真に撮ると、肉眼でわかる立体感がなかなか出ないので、残念です。
何となく頭の中にあるイメージを、その都度、少しずつ具現化しつつ出来た作品。
最終的にどういう形になるか決まってないし、完成形はO内さんの頭の中にしかないので、なかなか難しかったですが、とっても雰囲気のあるリースになりました。
まず、土台である、二重丸を作り、そこに茎となるワイヤーをハンダ。
そして直径7mmほどの赤いビーズを1粒ずつ、Tピンにハンダで固定。
それを2本、3本と束ねてハンダ。
そして、それを茎のワイヤーにハンダ。感覚を頼りにくっつけていかれます。
ものすごい根気のいる工程ですが、コツをつかまれると、作業の速いこと。
横方向から撮ると、けっこうあちこち飛び出ていているのが伝わるでしょうか。
葉っぱを付ける予定でしたが、最終的に「実」だけで完成とされました。
感性で、作っていかれる工程は、見ていてとても興味深かったです。
A立さんのアクセサリーボックスが完成。B5サイズくらいに高さ40cmほど。
最終仕上げがおうちだったので、写真をいただきました。
無印良品の2段引き出しのアクリルケースが3つ、中に入っています。
上面は上に開く蓋になっています。美しすぎる青い蝶。
青いガラスを数種類使われています。
細かいピースで大変でしたが、本当にゴージャスできれい!
置かれてる一角もとってもオシャレ。
ピンクのオオハシの置物が気になるぅ(笑)。
こちら、完成までなかなかの紆余曲折があったのですが、よく頑張られました。
本当に素敵に完成しました。
同じブルーとアイボリーのガラスを使って、同シリーズのシンプルバージョンも制作中です。