atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
本日は完成品はないのですが、昨日の2作品を。
まず、H部さんの立体星のオーナメント。
青い模様のあるガラスとクリアの型板2種で作られました。
ガラスの雰囲気から、ハンダは黒に。締まっていい感じです。
とてもきれいに完成しました。
あと、もう一つ作られる予定。
うちの教室では、作品に応じて、ハンダゴテのコテ先を変えてます。
こういう繊細なものには、先端の細いものを。
真鍮をつけるときや、一気に太い線をハンダしたいときは、太いコテ先を使います。
もう一つ、O内さんの課題後の初作品、ミニツリーが完成。高さ8 cmほど。

シンプルな全8ピースのツリーです。
透明パターンと、木の幹だけオレンジのもの。
オレンジの幹が何だか素敵。
ハンダもそれぞれで銀と黒に。
2つとも、とても可愛らしいです。
これだけシンプルであっても可愛いって、ガラスという素材は素敵だなぁと、あらためて思います。
本日は完成品はないのですが、昨日の2作品を。
まず、H部さんの立体星のオーナメント。
青い模様のあるガラスとクリアの型板2種で作られました。
ガラスの雰囲気から、ハンダは黒に。締まっていい感じです。
とてもきれいに完成しました。
あと、もう一つ作られる予定。
うちの教室では、作品に応じて、ハンダゴテのコテ先を変えてます。
こういう繊細なものには、先端の細いものを。
真鍮をつけるときや、一気に太い線をハンダしたいときは、太いコテ先を使います。
もう一つ、O内さんの課題後の初作品、ミニツリーが完成。高さ8 cmほど。
シンプルな全8ピースのツリーです。
透明パターンと、木の幹だけオレンジのもの。
オレンジの幹が何だか素敵。
ハンダもそれぞれで銀と黒に。
2つとも、とても可愛らしいです。
これだけシンプルであっても可愛いって、ガラスという素材は素敵だなぁと、あらためて思います。