atelier SUETOMO
本日は臨時の日曜教室。
火曜日から、完成ラッシュなのですが、ちょっとバタバタしており、本日まとめて!
まず、17日(火)に完成していたT岐さんの干支パネル。
あたりが暗くなってからの完成なので、室内光で。
写真ではキラキラ光るガラスの感じが出ていないので、残念ですが、とても華やかで可愛らしい色合い。
これはお母様にプレゼントされるそうなので、お母様の好きそうな華やかな感じを目指されました。
人の好みに合わせて作る時、ガラス選びは、とっても悩みますが、それはそれで、また一興。
自分のためだとやらない組み合わせにハッとさせられたりするものです。
19日(土)完成、M島さんのランプ。高さ21cmほど。
今年5月にこれと同じデザインの少しだけ色味の入ったものを息子さんのために作られました。
今回は無彩色のみで、ご自分のために。
ステンドグラスは色を使ってこそ!という風に思われがちですが、色のないものも、とても凛としていて上品で私はとても好きです。
すっきりと美しく完成。
もう一つ、このシリーズで作られています。
K林さんのランプが完成。 直径11cmほど。
この丸がいっぱいの球体のランプは4個目の制作。
今回は今までで一番小さいサイズです。
小さいからといってピース数が凄く減るかというとそうでもなくて、パーツが小さくなって、手間は同じか、それ以上かかるという…。
アップ。
今までのものは全てプレゼントなのですが、今回はご自分のために。
意識したわけではなかったようですが、気づけばクリスマスな感じのカラーに。
とっても可愛らしく完成です。
N村さんのフロアランプが完成。高さ130cmほどだったでしょうか。
シンプルな別のシェードが付いていたフロアランプをステンドに変更。
たくさんの可愛らしいPOPな色合いの正方形のガラスをたくさん切り、円筒形に。
並べ方も適当ではなく、隣とかぶらないよう、配置の決定には時間をかけられています。
シェードのサイズは直径16cmの高さ24cm。
なかなかのハンダ作業でしたが、根気よく頑張られました。
壁に出る色の影もきれい。
夜はこういうフロアランプのみで過ごす生活に憧れます。
本日22日(日)、完成、T見さんの干支パネル。
夜空に浮かぶ、まぁるいお月様を背負っているかのような素敵な色合い。
パールに輝くねずみさんも、虹色に輝く透明のガラスも、赤い梅も、全てのバランスがよいと感じました。
きれいーとその場にいた他の生徒さんも絶賛でした。
今日は生憎のお天気でガラスの美しさMAXではないのですが、それでも美しいです。
ラスト、O智さんの干支パネルが完成。
日没後の完成なので、室内光で。
年内完成を目指し、今月は詰めてたくさん教室に来られ、何とか出来上がりました。
淡いベージュで虹色に輝く綺麗なガラスをねずみさんに。
背景の配色に相当悩まれましたが、薄紫のガラスと金色のガラスがキラッと光る素敵な色合わせになりました。
本当によく頑張られました。
親御さんに喜んでいただけますように。
2019年の年内の教室は、残り2回。
あといくつ完成するか…。
それにしても、今年も10日を切ったというのに、年末感がゼロすぎる(笑)
火曜日から、完成ラッシュなのですが、ちょっとバタバタしており、本日まとめて!
まず、17日(火)に完成していたT岐さんの干支パネル。
あたりが暗くなってからの完成なので、室内光で。
写真ではキラキラ光るガラスの感じが出ていないので、残念ですが、とても華やかで可愛らしい色合い。
これはお母様にプレゼントされるそうなので、お母様の好きそうな華やかな感じを目指されました。
人の好みに合わせて作る時、ガラス選びは、とっても悩みますが、それはそれで、また一興。
自分のためだとやらない組み合わせにハッとさせられたりするものです。
19日(土)完成、M島さんのランプ。高さ21cmほど。
今年5月にこれと同じデザインの少しだけ色味の入ったものを息子さんのために作られました。
今回は無彩色のみで、ご自分のために。
ステンドグラスは色を使ってこそ!という風に思われがちですが、色のないものも、とても凛としていて上品で私はとても好きです。
すっきりと美しく完成。
もう一つ、このシリーズで作られています。
K林さんのランプが完成。 直径11cmほど。
この丸がいっぱいの球体のランプは4個目の制作。
今回は今までで一番小さいサイズです。
小さいからといってピース数が凄く減るかというとそうでもなくて、パーツが小さくなって、手間は同じか、それ以上かかるという…。
アップ。
今までのものは全てプレゼントなのですが、今回はご自分のために。
意識したわけではなかったようですが、気づけばクリスマスな感じのカラーに。
とっても可愛らしく完成です。
N村さんのフロアランプが完成。高さ130cmほどだったでしょうか。
シンプルな別のシェードが付いていたフロアランプをステンドに変更。
たくさんの可愛らしいPOPな色合いの正方形のガラスをたくさん切り、円筒形に。
並べ方も適当ではなく、隣とかぶらないよう、配置の決定には時間をかけられています。
シェードのサイズは直径16cmの高さ24cm。
なかなかのハンダ作業でしたが、根気よく頑張られました。
壁に出る色の影もきれい。
夜はこういうフロアランプのみで過ごす生活に憧れます。
本日22日(日)、完成、T見さんの干支パネル。
夜空に浮かぶ、まぁるいお月様を背負っているかのような素敵な色合い。
パールに輝くねずみさんも、虹色に輝く透明のガラスも、赤い梅も、全てのバランスがよいと感じました。
きれいーとその場にいた他の生徒さんも絶賛でした。
今日は生憎のお天気でガラスの美しさMAXではないのですが、それでも美しいです。
ラスト、O智さんの干支パネルが完成。
日没後の完成なので、室内光で。
年内完成を目指し、今月は詰めてたくさん教室に来られ、何とか出来上がりました。
淡いベージュで虹色に輝く綺麗なガラスをねずみさんに。
背景の配色に相当悩まれましたが、薄紫のガラスと金色のガラスがキラッと光る素敵な色合わせになりました。
本当によく頑張られました。
親御さんに喜んでいただけますように。
2019年の年内の教室は、残り2回。
あといくつ完成するか…。
それにしても、今年も10日を切ったというのに、年末感がゼロすぎる(笑)