atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
T中さんのティッシュケースが完成。縦置きタイプです。

前回のオブジェに続き、端ガラスを利用したスペインチック(ガウディチック)なデザイン。
ランダムに切ったガラスを色分けして、ブルーのラインを作っています。
三角屋根のようなデザインのところは型を作り、そこに添わせてカーブをつけました。
横から見ると、この立体の感じが伝わるでしょうか。

とっても根気のいる作業をよく頑張られたと思います。
素敵です。
もう一つ、T中さん、端ガラスシリーズ。

これだけだと何かわからないと思います(笑)
なんと、デジタル時計カバー。

記念品でいただいた時計に漢字でどーんと名称が入っていて、それを隠すために。
無機質なグレーのデジタル時計がこんなにアーティスティックに!
この発想が面白いですね。
こちらも素敵に完成です。
I口さんのブラケット照明が完成。

これは実は2つ目で1つ目は随分前に完成していました。2つとも同じ物です。
壁つけ照明の構造上、写真を撮るのが難しく、1つ目は記録していなかったのですが、素敵なので、何とか教室の壁に工夫してくっつけてみました。
壁面に広がる影は計算通り。
とてもシンプルなのですが、ガラスのチョイスが秀逸で、すごくオシャレで、インパクトのあるものになりました。
本当は、この写真を撮るとき、あくまでも仮で電球をつけているので、下にコードがピローンと出ていました。仮の写真だし、そのままでもいいかな、とも思ったのですが、やっぱりデジタル加工で消しました(笑)。
実際におうちに取り付けるところには、もちろん専用の金具と配線がきているので、この写真のようにコードはありません。
T中さんのティッシュケースが完成。縦置きタイプです。
前回のオブジェに続き、端ガラスを利用したスペインチック(ガウディチック)なデザイン。
ランダムに切ったガラスを色分けして、ブルーのラインを作っています。
三角屋根のようなデザインのところは型を作り、そこに添わせてカーブをつけました。
横から見ると、この立体の感じが伝わるでしょうか。
とっても根気のいる作業をよく頑張られたと思います。
素敵です。
もう一つ、T中さん、端ガラスシリーズ。
これだけだと何かわからないと思います(笑)
なんと、デジタル時計カバー。
記念品でいただいた時計に漢字でどーんと名称が入っていて、それを隠すために。
無機質なグレーのデジタル時計がこんなにアーティスティックに!
この発想が面白いですね。
こちらも素敵に完成です。
I口さんのブラケット照明が完成。
これは実は2つ目で1つ目は随分前に完成していました。2つとも同じ物です。
壁つけ照明の構造上、写真を撮るのが難しく、1つ目は記録していなかったのですが、素敵なので、何とか教室の壁に工夫してくっつけてみました。
壁面に広がる影は計算通り。
とてもシンプルなのですが、ガラスのチョイスが秀逸で、すごくオシャレで、インパクトのあるものになりました。
本当は、この写真を撮るとき、あくまでも仮で電球をつけているので、下にコードがピローンと出ていました。仮の写真だし、そのままでもいいかな、とも思ったのですが、やっぱりデジタル加工で消しました(笑)。
実際におうちに取り付けるところには、もちろん専用の金具と配線がきているので、この写真のようにコードはありません。