atelier SUETOMO
午前、午後とも教室。
O本さんのキャンドルホルダーが完成。直径7cmほど。

もとはキャンドルホルダーとして作ったのではなかったのですが、諸事情でキャンドルホルダーになりました(笑)。
ブルーとホワイトのガラスが爽やかで素敵です。
上部にはボールチェーンで飾りつけを。よいアクセントになります。
次は本来の目的だったものに再びとりかかられます!
S藤さんのオーナメントが完成。 高さ7cmほど。

クリスマスのオーナメントとして作られましたが、ペンダントトップなどにしてもよいかも…と他の生徒さんと話されていました。
吊り下げるための金具もただの丸カンなどではなく、真鍮を曲げて作られた物で、デザインの一部となっています。
もうひとつS藤さん。横7cmほどの小さなトレイ。

小さいけれど、けっこう凝ってます。
底板のガラスのチョイスも可愛い。
S藤さんらしい、モノトーンだけれど、とても可愛いくてオシャレな作品です。
午後からは体験のかたが。一輪挿しを選ばれました。

ブルー、イエロー、ブラウンの組みあわせが華やかでパッと目を引く感じ。
反対側はホワイトと淡いブラウンの抑えた組み合わせなのですが、その対比もいいです。
ハンダも最初は怖々されていましたが、とてもきれいに完成しました。
O本さんのキャンドルホルダーが完成。直径7cmほど。
もとはキャンドルホルダーとして作ったのではなかったのですが、諸事情でキャンドルホルダーになりました(笑)。
ブルーとホワイトのガラスが爽やかで素敵です。
上部にはボールチェーンで飾りつけを。よいアクセントになります。
次は本来の目的だったものに再びとりかかられます!
S藤さんのオーナメントが完成。 高さ7cmほど。
クリスマスのオーナメントとして作られましたが、ペンダントトップなどにしてもよいかも…と他の生徒さんと話されていました。
吊り下げるための金具もただの丸カンなどではなく、真鍮を曲げて作られた物で、デザインの一部となっています。
もうひとつS藤さん。横7cmほどの小さなトレイ。
小さいけれど、けっこう凝ってます。
底板のガラスのチョイスも可愛い。
S藤さんらしい、モノトーンだけれど、とても可愛いくてオシャレな作品です。
午後からは体験のかたが。一輪挿しを選ばれました。
ブルー、イエロー、ブラウンの組みあわせが華やかでパッと目を引く感じ。
反対側はホワイトと淡いブラウンの抑えた組み合わせなのですが、その対比もいいです。
ハンダも最初は怖々されていましたが、とてもきれいに完成しました。