atelier SUETOMO
月イチ日曜教室。
S地さんの小箱が完成。横9cmほどの小さなものです。

蓋にバラの模様の型板ガラスを使いました。
乳白と白のガラスのみ使ったシンプルで大人しい感じ。
蓋を開けたところ。

こちら、試作品で、もう少し改良して、再度作られる予定。
作ってみないとわからないことは、多々あります。
全く無駄ではない作業。
N澤さんの吊りランプが完成。高さ18cmほど。

編んだように見えるデザインは私の作品のデザインから。
このデザインは教室でも人気があります。
淡いクリーム色のガラス2種を縦横それぞれに使いました。
小さな正方形は穴ではなく、キラッと虹色に光るガラスです。
そのサイズ、7mm角弱。
とても小さいですが、ここにガラスがあるのとないのとでは大違い。
裾は淡い紫のテクスチャーグラスを。
細かい作業もよく頑張られ、精度よく作られました。ハンダもきれい。
引きの写真。
上品で非常に美しいです。
うっとり写真を撮りました。
S地さんの小箱が完成。横9cmほどの小さなものです。
蓋にバラの模様の型板ガラスを使いました。
乳白と白のガラスのみ使ったシンプルで大人しい感じ。
蓋を開けたところ。
こちら、試作品で、もう少し改良して、再度作られる予定。
作ってみないとわからないことは、多々あります。
全く無駄ではない作業。
N澤さんの吊りランプが完成。高さ18cmほど。
編んだように見えるデザインは私の作品のデザインから。
このデザインは教室でも人気があります。
淡いクリーム色のガラス2種を縦横それぞれに使いました。
小さな正方形は穴ではなく、キラッと虹色に光るガラスです。
そのサイズ、7mm角弱。
とても小さいですが、ここにガラスがあるのとないのとでは大違い。
裾は淡い紫のテクスチャーグラスを。
細かい作業もよく頑張られ、精度よく作られました。ハンダもきれい。
引きの写真。
上品で非常に美しいです。
うっとり写真を撮りました。