atelier SUETOMO
12/20(火)の完成品です。
I﨑さんのフュージングのお皿。直径15cm。

とっても涼しげで夏っぽい、爽やかなお皿です。可愛い。
ガラスの面積、色の配分が何というか、ちょうどいい感じです。
これって意外と難しいことなんです。
ガラスの位置が入れ替わるだけで、急にバランスが崩れます。
同じデザインで色違いのお皿を作られる予定です。
O本さんのクリスマスブローチが完成。

手のひらに乗るとても小さなサイズです。
ボールチェーンの細工も頑張りました。
渋めのグリーンに、極小の色とりどりのガラス玉が可愛いです。
クリスマスまで、お洋服やカバンに付けて楽しめますね。
もうひとつ、O本さんの植木鉢カバーが完成です。高さ18cmほど。

今はもうおそらく手に入らないガラス2種で。
ガラスメーカーも廃盤や廃業が相次ぎ、もう新たには手に入らないガラスがたくさんあります。
この淡いクリーム色のガラスもオレンジに複雑に色が入ったガラスも貴重なもの。
柔らかい色味で素敵な組み合わせです。本当に美しく完成しました。
妹さんからのリクエストに応えられて作られました。
喜んでいただけますように。
N島さんのお花の丸いパネル。直径25cmほどだったかと。

ゴールドピンクのアンティークグラスを贅沢に使ったそれはそれは美しい作品です。
完成時の冬の夕方4時の光でもこの美しさ。
外の白い壁に向かって、できるだけ明るく見えるポイントで撮ったのですが…。
でも、もっと明るい時間に見る破壊力ったらないのです。
こちらは、室内での反射光撮影。

ハンダを銅色に染めました。
銅色に美しく仕上げるには、とても手間がかかります。ひたすら磨かねばなりません。
大変でしたが、頑張られて、ピカピカに仕上がりました。
作品の色味とも合っていて銅色にして大正解。
明るい時間も暗い時間も楽しめる素晴らしい作品となりました。
12/21(水)完成、K多さんのフォトフレーム。

バラのデザインはご自分でイチから描かれたオリジナル。
ツボミの角度や、葉っぱを何度も描き直し、出来たデザインです。
自分でイチから考えたものは完成時の感動もひとしおですね。
周りのポップな色合いも可愛らしいです。
バラのデザインの作品に、写真を撮るための仮とは言え、バラの写真を入れるという痛恨のミスをしたのは私、末友です
年末は完成品が続々です。
今日、もうお一人、大、大、大作が完成したのですが、写真はまた後日。
年内教室はあと1回となりました。
マッハで過ぎ去っていく12月ですね
I﨑さんのフュージングのお皿。直径15cm。
とっても涼しげで夏っぽい、爽やかなお皿です。可愛い。
ガラスの面積、色の配分が何というか、ちょうどいい感じです。
これって意外と難しいことなんです。
ガラスの位置が入れ替わるだけで、急にバランスが崩れます。
同じデザインで色違いのお皿を作られる予定です。
O本さんのクリスマスブローチが完成。
手のひらに乗るとても小さなサイズです。
ボールチェーンの細工も頑張りました。
渋めのグリーンに、極小の色とりどりのガラス玉が可愛いです。
クリスマスまで、お洋服やカバンに付けて楽しめますね。
もうひとつ、O本さんの植木鉢カバーが完成です。高さ18cmほど。
今はもうおそらく手に入らないガラス2種で。
ガラスメーカーも廃盤や廃業が相次ぎ、もう新たには手に入らないガラスがたくさんあります。
この淡いクリーム色のガラスもオレンジに複雑に色が入ったガラスも貴重なもの。
柔らかい色味で素敵な組み合わせです。本当に美しく完成しました。
妹さんからのリクエストに応えられて作られました。
喜んでいただけますように。
N島さんのお花の丸いパネル。直径25cmほどだったかと。
ゴールドピンクのアンティークグラスを贅沢に使ったそれはそれは美しい作品です。
完成時の冬の夕方4時の光でもこの美しさ。
外の白い壁に向かって、できるだけ明るく見えるポイントで撮ったのですが…。
でも、もっと明るい時間に見る破壊力ったらないのです。
こちらは、室内での反射光撮影。
ハンダを銅色に染めました。
銅色に美しく仕上げるには、とても手間がかかります。ひたすら磨かねばなりません。
大変でしたが、頑張られて、ピカピカに仕上がりました。
作品の色味とも合っていて銅色にして大正解。
明るい時間も暗い時間も楽しめる素晴らしい作品となりました。
12/21(水)完成、K多さんのフォトフレーム。
バラのデザインはご自分でイチから描かれたオリジナル。
ツボミの角度や、葉っぱを何度も描き直し、出来たデザインです。
自分でイチから考えたものは完成時の感動もひとしおですね。
周りのポップな色合いも可愛らしいです。
バラのデザインの作品に、写真を撮るための仮とは言え、バラの写真を入れるという痛恨のミスをしたのは私、末友です

年末は完成品が続々です。
今日、もうお一人、大、大、大作が完成したのですが、写真はまた後日。
年内教室はあと1回となりました。
マッハで過ぎ去っていく12月ですね
